2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月5日 moka 静岡県のニュース 新型コロナウイルス(COVID-19) データから見る静岡県の状況 新型コロナウイルスの感染再拡大ってことで、12月から静岡県の「GoToイート」食事券の新規販売が停止されてしまいました。 全国各地でも外出自粛や営業自粛要請なんかが出てきてる状況。 10月に一度「新型コロナウイルス(CO […]
2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月4日 moka 静岡県のニュース 12/1からGoToイート食事券販売停止 12/20ごろに再開判断か GoToイート食事券販売停止、飲食店は打撃懸念 静岡 <記事要約>10月26日から販売が始まった静岡県の「GoToイート」のプレミアム付き食事券が、新型コロナウイルスの急速な感染再拡大を受けて、12月1日から新規販売の停 […]
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 moka 静岡県のニュース 山岳遭難事故 高山では激減、低山は前年並み 県警が注意呼びかけ 低山で遭難多発 3密回避「気軽にハイキング」要因か 静岡県警が注意呼び掛け【新型コロナ】 <記事要約>今年の山岳遭難事故は新型コロナウイルスの影響で登山道や山小屋が閉鎖されたこともあり、富士山では前年同期比51件減の2件 […]
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 moka 静岡県東部のニュース 「秋の岳南電車まつり月間」が熱い!ローカル線ならではの企画が人気 マニアもうなる岳南電車「攻め」企画 運転士専属案内、車内泊… <記事要約>岳南鉄道が攻めのイベントやグッズ販売、SNSを活用した情報発信です全国の鉄道ファンをひきつけている。 11月1日から始まった「秋の岳南電車まつり月 […]
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 moka 静岡県伊豆のニュース 「伊豆わさびミュージアム」に屋内ワサビ田が登場 室内でワサビ栽培 動画配信にも挑戦 山本食品(三島市)【しずおかMIRUIプロジェクト】 <記事要約>ワサビ加工品製造の山本食品(三島市)が運営する「伊豆わさびミュージアム」(函南町)に、自然の状態に近いワサビ田が設置さ […]
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 moka 静岡県のニュース 要注意 静岡県のGo To Eatキャンペーンの食事券は相互利用不可の2種類 GoToイート事前予約開始 静岡県内、特典付き食事券は2種類 <記事要約>16日、静岡県内で「Go To イート」のプレミアム付き食事券の事前予約がスタートした。 静岡県では・「赤富士券」 ふじのくに静岡県Go To E […]
2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 moka 静岡県のニュース ワーケーション定着へ県がモデル事業 ワーケーション、観光地で定着狙いモデル事業 静岡県 <記事要約>静岡県は「ワーケーション」のモデル事業実施のため、9月補正予算案に1千万円を計上した。 ワーケーションはテレワークなどを活用し、リゾート地や温泉地で余暇を楽 […]
2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 moka 静岡県東部のニュース グランピングと花火大会のパック商品 プレ大会が開催される 日本初「宿泊型花火大会」を計画 裾野・富士山麓でプレ大会 <記事要約>新型コロナウイルスの影響で打撃を受けた花火業界を支援するため、キャンプと花火を同時に楽しめる宿泊型花火大会のプレ大会が4日、裾野市のPICA富士ぐりん […]
2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 moka 静岡県のニュース 新型コロナウイルス(COVID-19) 静岡県の状況 10月から新型コロナウイルス経済対策としての「GoToトラベル」キャンペーンが全国対象になりましたね。 今後さらに人の移動が増えることが予想されるので、静岡県の状況をちょっとまとめてみた。 データは静岡県が公表しているも […]
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 moka 静岡県のニュース GoToトラベルと併用可 県内宿泊助成金の利用対象を全国に 静岡県内宿泊助成、全国からの来訪客に適用 10月対象拡大 <記事要約> 静岡県が県内宿泊施設利用者を対象に、1人1泊最大5000円を割り引く助成制度を、これまで静岡、山梨、長野、新潟の4県からの利用者に限定していたものを […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月26日 moka 静岡県東部のニュース 富士山の山小屋に支援金 富士山、富士宮ルートの山小屋 市が一律80万支給へ 新型コロナウイルスの影響で今年の富士山は閉山されて、数々の山小屋も営業ができない状況に置かれてしまいました。 そんな中で富士宮市は、富士宮ルートの山小屋9軒に対して、一 […]